男鹿清掃興業で活躍するスタッフが本音を語ります。
2024年入社 塵芥部
友人からの紹介です。話を聞き、地域の役に立つ仕事でやりがいがありそうだと感じ入社を決めました。
一般家庭や事業所から出るごみの回収と、分別作業を担当しています。最初は先輩とペアで作業し、仕事の流れを学びました。今では一人でルートを回ることもあります。
作業中や回収後に、地域の方から「お疲れ様」や「ありがとう」と声をかけられると嬉しくなります。1日の業務をやりきった達成感もやりがいのひとつです。
不燃ごみの中に、危険なもの(ライターやスプレー缶など)が混ざっていないかを見極めるのが難しいです。特に注意して作業しています。
気さくな人が多く、話しやすい職場です。わからないことも聞きやすく、安心して働ける環境です。
体力に自信がある人や、コツコツ黙々と取り組むのが得意な人には向いていると思います。
地域の暮らしを支える、やりがいのある仕事です。人の役に立つ仕事をしたい方にはぜひおすすめしたいです。
朝礼後、ごみの回収作業を行います。
会社に戻って、お弁当と一緒に会社から支給される手作り味噌汁をいただいています。この味噌汁が毎日の楽しみです!
ごみの回収作業、車両の洗浄を行います。
2018年入社 事務
父が清掃業の仕事をしていた影響もあり、昔から清掃業には関心がありました。事務の仕事にも興味があったので、両方に関われるこの職場に魅力を感じて入社を決めました。
伝票整理や書類作成、電話対応、データ入力などの事務作業を行っています。主に浄化槽の請求書作成を担当しています。入社当初から大きな業務内容の変化はありませんが、今では仕事にも慣れ、より正確でスピーディに対応できるよう心がけています。
月初に集中して行う請求書作成が無事に終わったときは、大きな達成感があります。また、お客様から「ありがとう」と言っていただけると、日々の仕事にやりがいを感じます。
電話対応はまだ少し苦手です。とっさの判断が求められる場面では迷ってしまうこともあります。もっと的確に対応できるよう、日々勉強しています。
アットホームな雰囲気で、わからないことがあっても優しく丁寧に教えてくれる職場です。安心して相談できる環境が整っています。
人とコミュニケーションをとるのが好きな方、パソコン作業が好きな方、そして毎日の仕事にコツコツと丁寧に取り組める方には向いていると思います。
入社前は事務職の仕事がどんなものかも分からず、パソコン操作にも自信がありませんでした。でも、分からないことがあっても皆さんが丁寧に教えてくれたので、未経験でも安心して始められる職場です。少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
事務作業
お弁当と、会社で用意される手作りの味噌汁を事務所でいただいています。「同じ釜の飯を食う」という先代の想いが今も息づいていて、味噌汁のやさしい味にほっと一息つけます。
引き続き事務作業
※時短勤務の場合
2005年入社 クリーンセンター部
母が以前この会社に勤めており、その紹介がきっかけで入社しました。母も定年まで同じクリーンセンターに勤務しており、家族としても馴染みのある職場だったことが決め手です。
現在は回収施設に所属し、焼却炉の運転操作や天井クレーンの操作、プラント設備の点検、焼却炉内部の清掃などを担当しています。入社当初から仕事内容自体は大きく変わっていません。
熱回収施設では、可燃ごみを効率よく焼却処理することが求められます。焼却炉が停止してごみがたまった後、無事に運転を再開し、順調に処理が進んでいくのを見ると「良い仕事ができた」と実感できてやりがいを感じます。
月に一度、焼却炉を停止して内部の点検作業を行うのですが、その際に防塵服などの保護服を着て作業します。これからの暑い季節は特に体力を使う業務なので、大変さを感じる場面です。
公共施設ではありますが、堅苦しい雰囲気はなく、明るく話しやすい職場です。程よい距離感でコミュニケーションが取れる、働きやすい環境だと思います。
体力に自信がある人や、コツコツ黙々と取り組むのこの仕事は2交替制で、1日の勤務時間は長いですが、2日働いて2日休みというサイクルなので、休みは多めです。残業もほとんどないため、プライベートを大切にしたい方、ワークライフバランスを重視したい方にぴったりの仕事だと思います。が得意な人には向いていると思います。
「熱回収施設」と聞いても、なかなか仕事内容をイメージしづらいかもしれません。でも実際に働いている私たちも、皆はじめは同じ状態で入社しました。業務はしっかり教えてもらえるので、安心して飛び込んでみてください。プライベートの時間を大切にしたい方には特におすすめの職場です。
焼却炉の操作、ごみクレーンの運転、プラント設備の点検など
職場のまわりにはお店などがないので、基本的にはお弁当を持参しています。昼休憩中は車で外に出る人もいますが、自分は昼寝をしてリフレッシュしています。
2021年入社 浄化槽部門
以前はまったく別の仕事をしていたのですが、働く中で「新しい資格に挑戦したい」「新しい環境にチャレンジしてみたい」という思いが漠然と芽生えてきました。ちょうどその頃、結婚を機に家族との時間を大切にしたいと思うようになり、そんな中で今の会社とのご縁があり入社を決めました。
入社当初は浄化槽部門で見習いとして、保守点検の仕事をしていました。現在も引き続き保守点検を中心に行っています。具体的には、浄化槽が正常に運転されているかの確認や、点検記録の作成、機器の清掃、メンテナンスなどが主な業務です。
自然環境に関わる仕事ということもあり、できる限り清潔な水を海へ放流できるような環境を整えることに、非常にやりがいを感じています。自分の仕事が環境保全に直接つながっている実感があります。
パソコン業務は少し苦手です。基本的な書類の作成はできますが、周囲と比べるとまだまだスキルが足りないと感じることがあります。これからの課題として、もっと勉強していきたいです。
とても話しやすい方ばかりで、雰囲気は明るいです。私自身、入社当初はかなり緊張していたのですが、皆さんが温かく迎えてくださり、すぐに馴染むことができました。
この仕事は一人で完結するものではなく、チームで協力して取り組むことが多いです。なので、やはり協調性がある方、周囲と円滑にコミュニケーションが取れる方が向いていると思います。
経験者の方はもちろん歓迎ですが、私のように未経験からのスタートでも周りの先輩方が丁寧に教えてくれます。少しでも興味がある方はぜひ勇気を出して一歩を踏み出してほしいと思います。
保守点検業務
私はなるべく手軽に済ませたいタイプなので、おにぎりなどを持参して食べています。昼休憩の時間はゆっくり過ごすようにしています。
引き続き保守点検業務
当社についてのご相談・ご質問、お見積もり依頼など、
お気軽にお問い合わせください。